どーもー、natsukiです。
釜山港でミハエラさんからトリートメントうけて、肩がすっきりしたのに、
一週間たったら、すっかりバリバリの肩こりさんに戻ってしまいました。
ミハエラさんにまたビックリしてもらえるな。
ミハエラさんとのやり取りはコチラ→コスタネオロマンチカクルーズの旅in日本海⑤~釜山(韓国)
今回のコスタネオロマンチカでのクルーズの日程は、
舞鶴→金沢→境港→釜山(韓国)→福岡→舞鶴でした。
今日は5日目の福岡です。
福岡は博多港に停泊します。
日本入国審査
前日は韓国の釜山港でした。
海外です。
博多港では入国審査が必要となります。
コスタカードとパスポート原本と税関申告書を持って博多港で入国審査がありました。
これもすぐに手続きが終わります。
博多駅を散策
博多港ではクルーズ乗客のためのバスではなく、
普通の路線バスに乗り、博多駅まで行きました。
博多のクルーズセンターからフェリーターミナルがあるバス乗り場までは7~8分歩きます。
博多駅ではもっぱらお土産を買いました。
他の寄港地ではお土産を買っていないので、
博多をお土産の調達場所としました。
わたしは会社で配る用に「明太マヨせんべい」のみ購入。
母は近所の人たちや親せきにお菓子を大量に買っていました。
どんだけ配るねん!しかもそのお菓子、
「ざびえる」って大分名物やん!?
「ざびえる」が入った大きな紙袋を抱え、船に戻りました。
|
博多ではお土産屋さん巡りで終わりました。
最終下船の説明会
翌日は舞鶴港に到着します。
舞鶴港から乗った人は舞鶴港が最終寄港地。
最終下船の説明会が夕方からありました。
説明会場に集まると、フルーツジュースのサービスと共に、
客室係・掃除係・料理係の各責任者がお礼のご挨拶をしてくれました。
そして、スーツケースのタグ、荷物の回収方法、精算、アンケートなどの案内がありました。
いよいよ、クルーズ旅行も終わるんですね。
非日常から日常へもどるときが近づきます。
サムサラスパでの過ごし方
寄港地観光が終わって、船内に戻ると、
恒例になったのは、サムサラスパへ行くこと!
水着に着替えて、プールでジャグジったあとは、
サウナで温まります。
サムサラスパのサウナは30~40度の温度が低めなものがあります。
もちろん、50度くらいの高温のサウナもありますよ。
高温サウナだとすぐに苦しくなるのですが、
このサウナだと気持ちよく長めに入っていられます。
人が誰もいない時は、遠慮なくゴロリと横になって昼寝できます。
あとね、アロマのミストが漂うサウナや、岩盤サウナ、足ジャグジー、冷温サウナもあります。
わたしが一番好きなのは、温度低めのサウナでした。
サウナのあとは、岩盤浴です。
岩盤イスがあって、そこで横になります。
下から温もって気持ちいいんです。
その次は、お茶が飲める休憩室へ。
ここへは水着のまま入ってもOKです。
でも、冷房が効いているので、わたしは、更衣室でシャワーを浴びて着替えてから行きます。
アーユルヴェーダ茶が4種類と鉄瓶とコップ、飴が置いてあります。
お水もあります。
セルフサービスで飲み放題。
飴はお茶に入れて飲むのだそうです。
わたしは、そのまま食べてましたけど。
ここの空間が落ち着くんですよね~。
わたしが行く時間は誰もいなかったっていうのもあるんですけど。
クルーズ中のスパはほとんど貸切状態でしたね。
乗客が少なかったのか?
他の人が使用する時間とは違ったのか?
なぜかはわからなかったですけど、
気を遣わずに過ごせたのでのんびりリラックスできました。
まとめ
この日も夜からダンスショーがあったので、少し早めに席を取りに会場へ行きました。
前列から2番目を確保できました。
演目は「DESTINATIONS(デスティネーションズ)」
クルーズで訪れる数々の目的地への旅をミュージカルで再現するというもので、
華やかな衣裳と素晴らしいダンスに魅了されました。
最前列に座っていたご婦人たちは、
このあと23時30分からのディスコへ行こうとお話されていました。
オールナイトでディスコでフィーバーなんでしょうか?
お元気でなによりです。
人生を楽しんでいていてうらやましい!
わたしも見習わないと!
続きはコチラ→コスタネオロマンチカのクルーズ旅⑪~下船の準備と舞鶴港到着
コスタネオロマンチカでのクルーズ旅行のまとめ記事はコチラ→コスタネオロマンチカのクルーズ旅のまとめ