どーもー、natsukiです!
神在月に開催される出雲大社の縁結大祭開催。
昨年は2日間だったのに、今年は4日間あります。
しかも土日を含んでいます。
昨年以上の混雑が予想されます。
今年は参列しようかなぁって思っているあなた、
準備はもうされていますか?
そんな、あなたのために、
出雲大社の縁結大祭の申し込み方法と当日の服装、
そして参列するために旅した記事を並べてみました。
参考になればうれしいです。
目次
出雲大社縁結大祭の申し込み方と当日の服装は?2017年の日程は?
何度も言いますが、今年は土日開催があります。
訪れる人が多いと予想されます。
10月くらいには詳しい申し込み方法が掲載されますので、要チェックです。
そして、参列時の服装も気になりますよね~。
服装についても書いています!
出雲大社神在月ひとり旅①~縁結大祭申し込み
出雲大社の縁結大祭に参加するための旅の準備を書いています。
大阪からの交通手段は?ホテルの予約は?
旅の参考になさってください。
出雲大社神在月ひとり旅②~八重垣神社へバスでのアクセスと鏡池占い
旅の初日は八重垣神社へお参りしました。
こちらの神社のイチオシご利益は 縁結!
鏡池占いもモチロンしました!
出雲大社神在月ひとり旅③~宍道湖の夕日と島根県立美術館
八重垣神社へ参拝のあとは、宍道湖の夕日を見に行きました。
おススメの夕日スポット情報も書いています。
宍道湖周辺には夕日スポットがいろいろあります。
出雲大社神在月ひとり旅④~縁結大祭の受付完了
前日泊まった松江から出雲大社までの道のり縁結大祭と受付までを書いています。
初めていく出雲大社の鳥居の事、受付時のようすなどを見てください。
出雲大社神在月ひとり旅⑤~御朱印の種類と縁結大祭参列
いよいよ出雲大社の縁結大祭に参列です。
御朱印をいただくのも大事な目的のひとつでした。
実は御朱印ガールです(^^)
出雲大社神在月ひとり旅⑥~ランプの湯と出雲市駅周辺散策
旅のしめくくりは、なぜか温泉でした。
出雲市駅周辺の観光スポット情報も書いています。
出雲は街のあちこちに神話の要素が見られます。
神さまを身近に感じられる町なんですね。
まとめ
10年来の夢が叶い、出雲大社にお参りできました。
神在月に行ったこともあり、なんだか神さまを身近に感じられた旅になりました。
出雲は他にも観光地がたくさんあり、また行ってみたいです。
出雲大社の縁結大祭に参列して、ご利益がありました!なんと!彼氏ができたんですよ~!その記事はコチラ⇒50代の遠距離恋愛① 彼との出会いのきっかけは?出会うまでにしたことは?