どーもー、natsukiです!
今回はnatsukiのお気に入り大阪の穴場スポットの第2弾をお届けします!
大阪ミナミの繁華街、心斎橋はご存知ですか?
最近は海外からの観光客で連日にぎわっています。
特に、中国、韓国の方がたくさん歩いています。
歩いていると、「ここはどこ?」っていうくらいカオスな感じがします。
呼び込みも中国語が飛び交ったりして・・・
今日は心斎橋ではなく、心斎橋の北にある「せんば心斎橋筋商店街」を紹介します。
なぜこちらが、わたしのお気に入りかと言いますと、
まず、心斎橋に比べて人が少ない!
わたし、人混み苦手なんです。
最近では、心斎橋からの流れで、外国人観光客もこちらに流れて来てはいますが、
まだまだ、心斎橋よりかは人が少ないです。
そして、問屋街なので、下着や洋服が安い!
出物を見つけるのも楽しいです。
それでは、「せんば心斎橋」を紹介していきますね~。
「せんば心斎橋」の最寄り駅は地下鉄「本町」駅です。
12番出口を出て、
東(右)へ
ありました、こちらが「せんば心斎橋」
向かいには「船場センタービル」9号館があります。
大阪船場は卸売り問屋が多い町なんです。
「船場センタービル」は問屋さんが集まったビルになります。
こちらもおもしろいんですが、
訪れたのが日曜日で「船場センタービル」は定休日となっています。
それでは、「せんば心斎橋」を南に向かって歩きます。
アジアの洋服、雑貨のお店「バシーン」があります。
おしゃれな服や雑貨が安く売っています。
今の時期はサンドレスがおススメです!
わたしもこちらで買ったサンドレスを愛用しています。
涼しくて着心地いいです!
スカーフも700円からと、お求めやすい価格でありました。
靴の売りつくし、目玉セールのお店
グンゼの卸売のお店。
小売りもしてくれます。
午前中に行ったので、人気もまばらでした。
スペシャルバーゲン!値札がすごい!
500円とか290円って・・・
肌着と靴下のお店。
198円って・・・
掘り出し物が見つかります!
ちょっと長い旅行に行くときは質より数が重要なので、
コチラで下着を調達します。
卸問屋の丸大。
会員にならないと入店できないんですが、
お試しご入店制度があります。
指定用紙に記入すれば1回だけ入店できますよ~。
ラッピングや文具の卸「シモジマ」
小売りしてます。
品ぞろえが豊富で、見ているだけでも楽しい!
かわいいシールやカードもいっぱいあります!
いろんなものが売っているお店。
こういうのの中にも掘り出し物がありそうです!
商店街って感じです。
下着類は本町の問屋街がお買い得です。
アジア・アフリカ・中南米の雑貨・アクセサリーと衣服のお店「マライカ」
5階建てで3階には布の切り売りや手芸品もあります。
4階にはインディアンジュエリー、アンティークビーズ、カレンシルバーのパーツもあります。
エスニック好きな人におススメです!
歩いていると人だかりが見えました。
何かな?と思って近づくと、
タオルが、なんと!お値段「50円」で売られていました。
結構しっかりしたタオルです。
「50円」の値札を写真に撮ろうと、シャッターを押したら、
おばさんに間にはいられてしまって、撮れませんでした💦
780円のドレス!?
オシャレっぽいお店ですがリーズナブルな価格です。
ダイソーの大型店舗
外国人観光客の御用達のお土産調達場所
猫カフェ あります。
お菓子のデパート あります。
そうこうしているうちに、心斎橋に出ました。
「H&M」「UNIQLO」「ZARA」のファストファッションが立ち並んでいます。
ここから、まっすぐ南に行くほど、人が多くなっていきます。
さいごに
「せんば心斎橋」はいかがでしたか?
「せんば心斎橋」は飲食店もいろいろあるし、
スタバやサンマルク、ドトールなど、
お馴染みのカフェで休憩も出来ます。
「せんば心斎橋」のある本町から、南へ心斎橋、そして、
なんば戎橋筋商店街へと歩いてみるのもおもしろいですよ~。
大阪のベイエリアにある穴場スポットを紹介した記事はコチラ→大阪の穴場スポット情報~大阪ベイエリアの南港ATC