どーもー、natsukiです!
夏、真っ只中です!
青春18きっぷの利用期間も真っ只中です。
今日は、青春18きっぷの大阪発の初心者向けの日帰りコースをご紹介します。
近畿の宿場町や城下町など風情のある町並みや世界遺産やお寺など、散策するのが楽しいコースです!
江戸時代の風情が残る宿場町の「関」と城下町の「彦根」を巡る
通常運賃 5,540円-2,370円(青春18きっぷ1日分)=3,170円 お得!
天王寺 7:19
↓ 関西本線
加茂 8:11着 8:16発
↓ 関西本線
関 9:29着 11:21発
↓ 関西本線
柘植 11:40着 12:01発
↓ 草津線
草津 12:46着 12:50発
↓ 東海道本線
彦根 13:17着 17:52発
↓ 東海道本線
大阪 19:13着 19:17発
↓ 大阪環状線
天王寺 19:38着
● 関宿
東海道47番目の宿場町「関宿」は東海道五十三次の中で唯一、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されるほど、江戸の宿場町のたたずまいを残しています。
約200軒の町屋が保存されている関の町を散策してみませんか?
アクセスも「関」駅から徒歩10分です。
町並みの中には、関地蔵院(「関」駅から徒歩300m)や関まちなみ資料館(「関」駅から徒歩10分)などの見どころもあります。
● 彦根城
「彦根」駅から徒歩15分
国宝四城の一つ。(他は姫路城、松本城、犬山城)
井伊直継(なおつぐ)・直孝(なおたか)によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成しました。
月明かりに浮かぶ彦根城は美しく、琵琶湖八景の1つに数えられています。
外堀の周囲には古い町並みや屋敷門など城下町の風情が感じられます。
ゆるキャラ「ひこにゃん」がいることでも有名ですよね~。
和歌山・奈良・京都の3都市を巡る
和歌山の粉河寺、奈良の今井町、京都の平等院を巡るコース
通常運賃 4,740円-2,370円(青春18きっぷ1日分)=2,370円 お得!
天王寺7:25
↓ 阪和線
和歌山 8:26着 9:04発
↓ 和歌山線
粉河 9:37着 11:27発
↓ 和歌山線
高田 13:04着 13:09発
↓ 桜井線
畝傍 13:15着 15:37発
↓桜井線
奈良 16:13着 16:23発
↓ 奈良線
宇治 16:54着 18:33発
↓ 奈良線
京都 19:04着 19:14発
↓ 東海道線
大阪 19:42着 19:47発
↓ 大阪環状線
天王寺 20:08着
● 粉河寺
「粉河」駅から徒歩15分
住所:和歌山県紀の川市粉河2787
西国三十三か所第3番札所。770年創建。
国指定名勝の桃山時代の枯山水庭園など見どころが多い。
本堂・大門・中門・千手堂は重文に指定。
● 今井町(橿原市)
「畝傍」駅を降りると、大和三山の畝傍山(うねびやま)や天香久山(あまのかぐやま)、耳成山(みみなしやま)がそびえています。
「畝傍」駅から徒歩8分の今井町の町並みは、江戸時代にタイムスリップしたかのようです。
江戸時代の商家など重要文化財の民家が内部を公開しているので、見学して回るのもおもしろいです。
今井町の町並みと民家の詳細があるHP
● 平等院
「宇治」駅から徒歩10分
宇治川をはさんで、世界遺産の平等院と宇治上神社が立っているこの辺りは京都の南部の最大の観光スポットです。
平等院表参道は宇治橋を渡ったすぐの場所に位置し、歴史深い宇治茶の老舗がずらりと並ぶ表参道です。宇治の銘菓を扱う売店、散策の休憩に立ち寄る喫茶などがあります。
平等院は、庭園 8:30~17:30 受付終了17:15。
平等院ミュージアム鳳翔館 9:00~17:00 受付終了 16:45
鳳凰堂内部 9:10~16:10
となっているため、このプランでは拝観するのが難しそうです。
宇治橋からの風景や参道の散策だけでも情緒が感じられます。
まとめ
青春18きっぷの初心者さん向けの日帰りコースはいかがでしたか?
「50歳からの青春18きっぷの旅」(浅井建爾氏著)を参考にさせていただきました。
時刻は平日のダイヤで記載しています。
乗り換え案内サービスのジョルダンの青春18きっぷで調べると便利ですよ~
最近、人気の大型客船のコスタネオロマンチカ。クルーズ旅行がリーズナブルなお値段で楽しめます。コスタネオロマンチカクルーズ旅行のまとめ記事はコチラ→コスタネオロマンチカのクルーズ旅のまとめ