山ガールや山歩き、登山をする女性の最大の問題は、
トイレなのではないでしょうか?
アラフィフともなると、どこに行くにもトイレ事情は気になります。
すぐ行ける場所にある?トイレの数は十分ある?混んでない?清潔?などなど。
それが、山に行くとなったら、
そもそもトイレはあるのか?
あったとしても、使いたくなくなるくらい汚かったらどうしよう?
無かったらどうする?どうしてる?
山ガール 山歩き 登山を始めようとする女性のための、山のトイレ事情をお伝えします。
目次
山でトイレを利用するときのマナー
登る山やルートによっても異なりますが、
山では公衆トイレや山小屋のトイレを借りるという方法があります。
かつては、使用するのに勇気がいるトイレが多かったのですが、
最近では、山小屋や自治体が努力し、山でのトイレ環境を快適なものにする取り組みをしています。
環境に配慮した、微生物が分解するバイオトイレなどがそのひとつ。
山トイレ使用上の注意
そこで、注意したいのが、使ったトイレによって使用方法が違うということ。
使用上のルールは、トイレの中の張り紙をよく見て使用しましょう。
特に、トイレットペーパーは流さないで、指定の場所に捨てるなどが書いてありますので要チェックです。
トイレ利用料を払う
トイレの入り口に料金箱が置いてある場合は、そこに利用料を入れます。
利用料は100~300円程度のところが多い。
これは、トイレの維持管理費には、多大な努力と費用がかかるため。
その時には、おつりがないので、小銭を用意しておくことを忘れずにね。
トイレットペーパー
トイレットペーパーは持参が必須です。
ティッシュを持って行く場合は水に溶けるタイプを持って行きましょう。
トイレに紙を流せるときも、普通のティッシュは詰まる原因となるので流せません。
トイレがない場所で行きたくなったらどうするの?
トイレをもよおしてきて、すぐ行ける場所にトイレがあるとは限りません。
むしろ、山では無いことの方が多い。
そんな時は、公衆トイレや山小屋のある場所まで我慢する?
我慢できるのであれば、我慢したいところですが、できない場合は、
少し離れたところで、用をたす のが 山の掟。
木の陰や岩場に隠れてします。
排泄物は穴を掘ったり、岩で隠したりして、使用済みトイレットペーパーは持ち帰っていました。
しかし、多くの登山者がにぎわう人気の山では、マナーとして携帯トイレを持参して、排泄物もすべて持ち帰ることを推奨しています。
環境保護の観点からすると、今後はどの山でも携帯トイレを持参するのがいいかもしれません。
山ガール 山歩き 登山の初心者女性のためのトイレ役立ちグッズ
とはいっても、自然な中で、個室に入らず用を足すなんて、
ハードル高っ、という人のために、おススメのグッズ。
●山スカート・ポンチョ
用を足しているときの、お尻を隠してくれます。
モンベル スカート レディース/女性用 1106388 サーマラップスカート【山スカート】【巻きスカート】【リバーシブルスカート】【montbell正規取扱店】【※ゆうパケットOK】 |
ロゴス LOGOS レインウェア メンズ レディース 大人用 PVCポンチョ レインポンチョ レインケープ 雨具 カッパ 合羽 雨合羽 アウトドア キャンプ 釣り フィッシング 野外フェス 通勤 通学 |
●ポンチョ付き携帯トイレ
携帯トイレに黒ビニール袋のようなポンチョが付いてるタイプ。
隠れることは隠れるんですが、人が多い山では、用を足していることがわかってしまします。
帽子をかぶるなどの対策で乗り切る?
ほっ!トイレラージパック 4回分 (HT-01)【エクセルシア】 O0542【02P06Aug16】 |
●着替え用テント
簡易の着替え用テントの中で用を足す。
グループで行くときなどは、誰かが持ってきてくれるとありがたい。
|
山ガール、山歩き、登山初心者さんも慣れてくると、
トイレ問題もさほど気にならなくなるのかもしれませんね。
まとめ
山ガール 山歩き 登山 初心者の女性が気になる山のトイレ事情いかがでしたか?
山でトイレに困らないためには、登山前には必ず、行きたくなくてもトイレに行く、トイレを見つけたときも、行きたくなくても行っておくなどの対策もアリかと。
トイレに行かないように水分を控えるのは、体にとっては良くないし、体調が悪くなる可能性もあるので、やめましょうね。
山ガール 山歩き 登山 初心者さんのまとめ記事はコチラ
↓ ↓ ↓
山ガール 山歩き 登山 初心者さんの装備やマナーとルールまとめ