歯周病って、成人の8割もかかるって言われてます。
ほとんどの人がかかる病気なんです。
高齢になって、歯が抜ける原因は歯周病がほとんどっていうのも聞きました。
わたしは、虫歯も多くて、歯に自信がありません。
高齢になって、自分の歯で食べられるのか不安です。
なので、自分の歯を守るためにも、今から何かケアできることはないか?って思っていました。
そんなとき、なた豆歯磨きというのが、歯周病予防になるっていう情報を知りました。
それで、なたまめ歯磨きを使ってみることにしました。
目次
なた豆歯みがき マイケア
わたしが使ってみたのは、マイケアなた豆歯磨きです。
国産のなた豆から作られていて、合成界面活性剤を一切使用していなくて安心かなと思いました。
それに、刺激がないのに、磨いた後はスッキリするし、さっぱりと爽快感が1日中続くと商品説明には書いてありました。
あと、初回限定で1本分の値段で2本買えるというお得感も、購入の決め手となりました。
なた豆歯磨きを使った感想は?
なた豆歯磨きは、今までの歯磨き粉とは味が全然違っていました。
ミントとかそういう刺激が全くありません。
そして、泡立ちもありません。
だけど、物足りないとかはなくて、磨いたあとはスッキリします。
不思議ですけど、こ爽快感は気持ちいいです。
なんでだろう?
自然の植物由来の原料を使っているからかな?
しかし、爽快感が1日中続くのか?
と聞かれたら、
わたしは1日中は続きませんでしたと答えます。
でも、そこまでは期待してませんでしたから、別にがっかりはしませんでした。
なた豆歯磨きが歯周病や口臭予防に効くのはなぜ?
なた豆歯磨き粉には、刀豆の抽出エキスが含まれています。
なた豆には、カナバニンとコンカナバリンAというアミノ酸が豊富に含まれています。
このカナバニンとコンカナバリンAが歯周病と口臭予防に効果があるんです。
カナバニンとコンカナバリンAはなた豆にしか含まれない独自の成分です。
カナバニン
炎症を抑える作用と膿を抑える作用があります。
歯周病による歯茎の腫れや出血などの炎症を抑え、膿の発生を抑えてくれます。
重度の歯周病を起こす菌を抑制する効果も証明されています。
コンカナバリンA
免疫力を高める働きがあります。
免疫力が高まると、口腔内の細菌バランスが整います。
悪玉菌の発生を抑え、善玉菌を維持することで歯周病を防ぎます。
なた豆歯磨きで口臭はなくなった?
口臭が一番キツイのは、寝起きと言われています。
確かに、寝起きは自分の口の匂いが気になります。
夜になた豆歯磨きで歯を磨いたからといって、
翌朝、全く匂いがしなくなるということは、私はなかったです。
でも、前と比べたら少しはマシになったような気がします。
まとめ
なた豆歯磨きは、驚くほどの効果はなかったでど、なかなか使い心地のよい歯磨き粉でした。
ミントの刺激も泡立ちもないのに、スッキリとしたやさしい爽快感はわたしは結構好きです。
指になた豆歯磨きを付けて、歯ぐきのマッサージをすると血行が良くなって、歯ぐきのケアにいいです。
毎日、口の中で使うものなので、自然な成分が安心できます。
【おすすめの記事】毒出しうがいって知ってますか?ちょっとしたコツで普段のうがいよりスッキリさっぱりできる方法があるんですよ~➡毒出しうがいのやり方とコツ 歯周病や口臭に効果はある?