今年も大阪御堂筋のイルミネーションの季節がやってきました!
大阪の冬の風物詩となった御堂筋のイルミネーションは、
梅田から難波までの4kmの距離があります。
2014年度に「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として世界記録ギネスにも認定されました。
大阪のメインストリート御堂筋が美しく光り輝くのはこの時期だけ。
クリスマスシーズンのデートコースにもぴったり、もちろん一人で歩くのもOK!
たぶん、わたしは一人歩きになりますけど・・・・
そんな御堂筋イルミネーションの歩き方として、期間や範囲、見どころについてお伝えしますね。
目次
御堂筋イルミネーション開催期間
御堂筋イルミネーションの開催期間は、
2017年11月12日(日)~2017年12月31日(日)まで。
かなり長期間開催してます。
長い間、楽しめるのがいいですよね~。
わたしは、会社帰りに毎年、1人で歩いています。
12月14日(木)~12月25日(月)の間は、御堂筋の淀屋橋にある大阪市役所周辺と中之島公園でOSAKA光のルネサンスも開催されています。
こちらのイルミネーションも美しくて見応えあります。
中之島公会堂に映し出されるプロジェクションマッピングも必見ですよ~
大阪・光の饗宴 開宴式
2017年11月12(日)に御堂筋イルミネーションを含む大阪・光の饗宴の開宴式があります。
なんと!DREAMS COME TRUE 中村正人さんがスペシャルゲストとして登場!
なぜ、ドリカムの中村正人さんが来てくれるの?って思いませんか?
実は、2010年からドリカムと大阪府のコラボ企画「中之島にぎわいの森」×「DREAMS COME TRUE WINTER FANTASIA」が始まっていたのです。
この日、中村さんは5本目となる「ドリカムツリー」の植樹とドリカムツリー」のイルミネーション点灯セレモニーに参加されます。
セレモニー終了後に、中之島公園芝生広場から駆けつけてれるんです。
中村正人さんは、17時10分から17時30分に行われる点灯式にご出演予定です。
17時~19時までは、御堂筋(久太郎町3丁目交差点から新橋交差点まで)を歩行者に開放してくれます。
御堂筋の真ん中を歩いて、イルミネーションを撮影したりと普段はできない体験ができちゃいます!
御堂筋イルミネーションの範囲と見どころ
御堂筋イルミネーションの範囲は梅田から難波の約4kmです。
御堂筋は一方通行で、車は北(梅田)から南(難波)に流れていきます。
御堂筋イルミネーションの見どころといえば、4kmもあるイチョウ並木に施された美しい光の輝くイルミネーションです。
そして、国際的な照明アーティストやデザイナーによる光のアートコンテンツも見逃せません!
それでは、順番に見ていきましょう。
イチョウ並木イルミネーション
イチョウ並木のイルミネーションは、色がエリアによって変わっていきます。
エリアは全部で8つ。
8色のイルミネーションが楽しめちゃいます。
光の色が異なると街の雰囲気も変わって見えます。
冬の夜、クリスマスシーズンのムードをたっぷりと味わえますね♪
それでは、イチョウ並木のイルミネーションの色の移り変わりを、御堂筋の車の流れに沿ってご紹介しますね。
5色ミックス・水都ブルー 梅田~梅田新道

御堂筋イエローミックス 梅田新道~大江橋

水都ブルー 淀屋橋~瓦町

シャンパンゴールドミックス 瓦町~中央大通

ホワイト 中央大通~博労町

御堂筋コーラル 博労町~長堀通~清水町

シャイニーピンク 清水町~千日前通

御堂筋パープル なんば

7つのアートコンテンツ ライトアート
7人のアーティストが放つライトアート作品を巡るのも楽しいですよ~
国際的な照明アーティストやデザイナーの作品が御堂筋イルミネーションと共に楽しめます。
注目の「光の作品」をご紹介しますね!
こちらも、車の進行方向と同じく、北から南へと紹介していきます。
VR Midosuji
いま流行りのVRが体験できるイベントです。
●開催場所:明治安田生命大阪御堂筋ビル
水都ブルーのエリア。御堂筋の西側。
●開催日程:2017年11月12日(日)~12月31日(日)の金土日および12月25日(月)
●開催時間:18:00~21:00(平日のみ19:00~)
全天球カメラ撮影の360°立体映像などを体験するイベント。「御堂筋を上空から見る」と「まばゆい光の広場」という2つのプログラムで、ファンタジーな世界を楽しんでください。
体感! 北御堂光変化 Let’s try Dreams of Lighting!
●開催場所:本願寺津村別院(北御堂)
シャンパンゴールドミックスのエリアです。御堂筋の西側。
●開催日程:2017年11月12日(日)~12月31日(日)
●開催時間:17:00頃~23:00
来場者がポーズをとると、境内の照明演出が音とともに変化。ダイナミックな空間ライトアップに参加して楽しむ作品です。
ほかにも、映像や「能」パフォーマンスなどが実施されます。
LIGHT MODE TRAVEL -大阪の夜景を身にまとう-
●開催場所:本町ガーデンシティ 北御堂の向かい側になります。
シャンパンゴールドミックスのエリア。御堂筋東側。
●開催日程:2017年12月1日(金)~12月21日(木)
●開催時間:18:00~23:00
ミニコンサート:12/15(金)18:30、19:30
室内空間にキラキラと輝く光の衣装5点を展示。11/12日(日)の開宴式にも登場します。12/15(金)には、その日だけのために用意された衣装をまとったミュージシャンによるミニコンサートもあります。
Northen Lights in OSAKA
●開催場所:大阪御堂筋ビル・大阪センタービル
ホワイトのエリアです。御堂筋の西側。
●開催日程:2017年12月1日(金)~12月31日(日)
●開催時間:17:00頃~23:00
100本の光線によってプログラムされた光のストーリーが、ビルの壁面に現れます。北欧の空に輝くオーロラのような、美しく印象的な光の動きに見とれてください。
Reflex2017
●開催場所:本町南ガーデンシティ
ホワイトのエリア。御堂筋東側。
●開催日程:2017年11月12日(日)~12月31日(日)
●開催時間:17:00頃~23:00
ピロティを利用した現代美術インスタレーション作品を展示。明るい光源がプロペラによって動くことで、光環境が変化する様子を見ることができます。
竹琳 chikurin
●開催場所:難波神社
ホワイトのエリア。御堂筋の西側。
●開催日程:2017年11月16日(木)~12月26日(火)
●開催時間:17:00頃~23:00
開門は(土)23:00まて゛/(土)以外は18:00まて゛
選りすぐりの12mを超える京都西山の孟宗竹を使って境内を演出。 凛とした竹の竹林が華やかな光の花をまとった光のアレンジメントをぜひ、難波神社の境内の散策と併せてお楽しみください。
Joujou-ours
●開催場所:御堂筋グランタワー 難波神社の向かい側です。
ホワイトのエリア。御堂筋の東側。
●開催日程:2017年11月12日(日)~12月31日(日)
●開催時間:17:00頃~23:00
御堂筋グランタワーにテディべアをモチーフにした、かわいらしいデザインの大型オブジェが登場します。友人や家族などと共に記念撮影を楽しむこともできます。
まとめ
御堂筋イルミネーションはギネスにも認定されたイルミネーションです。
冬のクリスマスシーズンにカップルやご家族、お友だちと歩くのには最高です!
もちろん、私のように一人で歩くのも楽しいですよ!
今回は北の梅田から南の難波へ御堂筋を歩く感じでお伝えしました。
逆方向の南から北へ歩くのもいいかもしれませんね。
ご紹介したアート作品のほかにも、いろいろな光のオブジェやビルのライトアップもあります。
ぜひ、大阪のメインストリート御堂筋の光り輝くイルミネーションを楽しんでください。
御堂筋イルミネーションに引き続き、OSAKA光のルネサンスも開催されます。
大阪のイルミネーションがさらに光り輝きます!
大阪のクリスマスシーズンのイルミネーションを楽しむなら、OSAKA光のルネサンスの記事も参考にしてみてください!
↓ ↓ ↓
光のルネサンス2017の歩き方 アクセスや期間、おすすめ情報