日本一高いビルの展望台 ハルカス300 で、
夜景とプロジェクションマッピングを融合したイベントが開催されています。
地上300mから見る大阪の夜景だけでも、素晴らしいのに、
その素晴らしい夜景とプロジェクションマッピングのコラボですよ!!
絶対、綺麗で楽しめるに違いない!
あべのハルカス展望台は以前にも昇ったことはあったのですが、
夜景とプロジェクションマッピングのコラボイリュージョンは見たことがありません。
せっかくなので、ハルカス美術館の『ジブリ建造物展』に行ったついでに、
展望台にも寄ってみることに。
目次
ハルカス展望台 夜景とマッピングのコラボ
「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED —NEW WORLD—」
あべのハルカス展望台で、夜景&プロジェクションマッピングのコラボイリュージョン『CITY LIGHT FANTASIA 』が初めて開催されたのは2015年でした。その時も、開催期間が延長されるほど好評でした。
今回のテーマ「NEW WORLD」です。
「都市とはアートである」というコンセプトをもとに”大阪の未来都市”を創造するストーリーになっています。
これまでの夜景とプロジェクションマッピングの融合に加えて、
スモークやレーザーも使い、頭上にオーロラを、足元には雲海を作り出しています。
開催期間
開催期間2017年11月23日(木・祝)~2018年3月31日(土)
上映時間
2017/11/23(木・祝)~2018/1/10(水) 17:30~21:40
2018/ 1/11(木) ~2018/2/12(月・祝)18:00~21:40
2018/ 2/13(火) ~2018/3/31(土) 18:30~21:40
※上記時間に随時上映
料金
観覧は無料
展望台への入場料金のみで観覧できます。
展望台の入場料は、大人1,500円 中高生1,200円 小学生700円 幼児(4歳以上)500円
当日入場券は、あべのハルカス美術館がある16Fの展望台チケットカウンターで買えます。
上映場所
プロジェクションマッピングは時間内に随時上映しているので、
ずーっと上映している感じです。
窓に投影するものは、終わったあとに次が始まるまでは、
少しだけ時間が空いています。
①Birth(展望台北東側)
展望台の入り口であるエレベーターを降りてすぐのところ。
床面と柱にプロジェクションマッピングで「NEW WROLD」の世界への始まりを表現。
スノードームをイメージしたガラスの中から、未来の都市をのぞくことができます。
エレベーターから、降りたら見えるのがコレでした。
ドアが開いて出ると、パノラマに広がる夜景と、柱のマッピングの美しさに感動でした!
②Beginning(展望台北側)
窓へのプロジェクションマッピングで夜景に映る映像が楽しめます。
光粒子が「NEW WROLD」へと誘います。
海を抜け、光のトンネルを抜け、未来都市へと向かっていきます。
窓にうつされるプロジェクションマッピングと夜景のコラボが幻想的で、見とれてしまします。
クラゲやエイが泳いでいる映像は、まるで夜の水族館に紛れ込んだようです。
映し出される映像と夜景の境目がなく、ここはどこなんだろう?
異空間にいるんじゃないかと錯覚します。
③Touch The World(展望台北側)
風車を吹いたり床の上を歩くと、都市を覆う雲や霧が晴れ、
「NEW WROLD」の姿を表す、インタラクティブコンテンツです。
これは、いまいちよくわからなかったです。
暗くて、どうしていいのかわからなくて、通り過ぎてしまっていました💦
④Life(展望台北西側)
床に投影するプロジェクションマッピング。
遙か下に見える様々な都市の様相を映し出します。
また、頭上にはスモークとレーザーで作り出したオーロラが浮かび、
空間全体が未来都市の中にいるような体験を創り出します。
床と頭上に、プロジェクションマッピングがありました。
その先には、有料撮影スポットがありました。
⑤New World(展望台南側)
「NEW WROLD」と現代の都市が融合した光のアートシティー。
窓へのプロジェクションマッピングやスモークによる雲海の創出により、
まるで雲の上にいるかのような体験を演出します。
色鮮やかに彩られた建物や先進的な未来都市が輝き、
クライマックスでは都市の上に大輪の花火が打ち上げられます。
窓に投影されるプロジェクションマッピングがこちらにもあり、
合計で2ヶ所あるんですね。
こちらは、床に雲海に見立てたスモークが出てきます。
打ち上げ花火が本物のようで、きれいでした!
巨大テトリス
ハルカス展望台で人気ゲームの巨大テトリスがPLAYできます。
これは、あべのハルカス3周年記念として、来場者が無料で楽める企画となっています。
58階“天空庭園”の西側にあるツインタワーの壁面に、
実際にプレイできるプロジェクションマッピングで巨大な「Tetris®」が投影されています。
プレイできる場所は3か所あります。
2人で対戦するかたちになっていました。
プレイ時間は1回3分。
来場者は誰でも無料でプレイできます。
わたしが行った日は、空いていたので、並ばずにプレイできていたようです。
この巨大テトリスは落ちる速度がそんなに早くなかったです。
あべのべあイルミネーション
58階“天空庭園”では、あべのハルカス展望台のマスコットキャラクターあべのべあのイルミネーションがありました。
フレンドリーです。
↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

天王寺公園 てんしば のイルミネーション
あべのハルカス展望台からも見えていた、天王寺公園てんしばのイルミネーションもせっかくなので見に行くことに。
↓ ↓ ↓

てんしばのイルミネーションは、2017年11月1日~2018年2月28日(水)までライトアップされています。
まとめ
あべのハルカス展望台、久々に行きました。
さすが、日本一高いビルの展望台だけあります。
昼も夜も景色が素晴らしい!
プロジェクションマッピングと夜景のコラボは幻想的で素敵でした。
12月初旬の平日の夜でしたので、混雑してなくてよかったです。
クリスマスが近くなると、もっと人が増えるんでしょうね。
てんしばのイルミネーションは、思ったより地味でしたが・・・
てんしばには、おしゃれなカフェやレストランがあるので、
デートにはぴったりかもしれませんね。
長居公園植物園のイルミネーションももうすぐ始まりますよ~!
今年はさらにバージョンアップするようです。
↓ ↓ ↓
長居公園ガーデンイルミネーション2017冬 天空の花園