あべのハルカス美術館で開催されている、ジブリの立体建造物展に行ってきました。
以前開催されていた、東京・長野・愛知・熊本でも土日祝日は混雑していました。
チケットを買うために、数時間並ぶこともあったということでした。
平日の夕方以降が比較的空いていると、どこかで読みました。
ですので、平日の仕事終わりに行くことに。
本当に平日の夕方以降は空いていたのでしょうか?
目次
地下鉄 天王寺駅からの あべのハルカス美術館のアクセス
ハルカスには何度か行ったことがあるのですが、美術館は初めてです。
地下鉄御堂筋線に乗って行きました。
地下鉄 御堂筋線 天王寺駅で降りて、西改札を出て、左に進むと、近鉄百貨店があります。
その右側にシャトルエレベーター乗り場があります。
久しぶりに行ったので、実は一瞬どっちだっけ?と、迷ってしましました。
エレベーターはオフィス行きのものもあります。
右側の案内係の人が立っている方のエレベーターが、
美術館とハルカス展望台行きのシャトルエレベーターです。
混雑時には、シャトルエレベーターに乗るときから並ぶこともありますが、
わたしが行った日は、並ぶことなくスンナリ乗れました。
ジブリの立体建造物展inあべのハルカス美術館 平日夕方の混雑状況
わたしが行った日は、水曜日の夕方でした。
仕事が終わって、すぐに退社し、
あべのハルカス美術館に到着したのは、午後6時過ぎでした。
美術館がある16Fで降りて、床に書いてある、美術館方面、展望台方面の矢印の通り歩いて行くと、チケット売場とグッズ売り場がありました。
でも、美術館の入口がなぜかわからない。
あまりに人が少なかったので、どこが入り口かわからなかったんです💦
というか、グッズ売り場の方が目立っていたんです。
そのせいで、美術館の入口が目立たなかった(;”∀”)
美術館の中に入ると、そんなに混んではいなかったんですが、
背景画の前に人がいて、順番待ちをしている人もいました。
平日の夕方ということで、お子様の姿はほとんど見られません。
入場者の年齢もわりと高めかな?
外国の方もいらっしゃいました。
平日の夕方以降は、チケット売場も並んでいなかったですし、
会場内もゆっくり、じっくりみ見ることができます。
会場内のベンチには、ジブリの立体建造物展の本の見本も置いてあります。
誰も座っていなかったので、座って読むことも出来ました。
平日の夜は予想以上に混雑していなくて、良かったわ~
ジブリの立体建造物展inあべのハルカス美術館の禁止事項
会場に入ると、ジブリの立体建造物展会場MAPが置いてありました。
それには、【お願い】としての禁止事項が書かれています。
●展示品は触らない
●撮影禁止
●飲食禁止
●筆記用具は鉛筆のみ可
撮影禁止なのは残念です。
さぞかし、インスタ映えする写真が撮れるのに。
でも、撮影OKだと混雑時には大変なことになりますよね。
『筆記用具は鉛筆のみ可』っていうのは、どういうことなんでしょう?
最後にアンケート書く場所があったけど、そこで使用するのかな?
ジブリの立体建造物展inあべのハルカス美術館の感想
アルプスの少女ハイジのジオラマは、ハイジやペーターの人形もあって、可愛かったです。
街では汽車の模型が実際に走っていました。
千と千尋の神隠しの湯屋の模型は、大迫力でした!
360度ぐるりと回って、じっくり観察しました。
となりのトトロの草壁家は日本家屋と洋館がドッキングした、
おもしろい家です。
模型は小さいのですが、覗いてみると、中までちゃんと再現しています。
2階の部屋には、まっくろクロスケもいました!
ジブリの立体建造物展は、背景画が一番たくさん展示されています。
わたしは、模型やジオラマ、ドールハウスなどを見るのが好きなんです。
なので、もっと、模型が見たかったなぁ。
でも、背景画もきれいで素敵でした。
ジブリの映画は、背景が魅力的ですから。
ジブリの立体建造物展のフォトロケーション
ジブリの立体建造物展は撮影禁止ですが、あべのハルカス館内にはジブリ映画のロケーションと撮影できる場所が3か所あります。
①となりのトトロ くつろぎの森前 2F あべのハルカス近鉄本店(近鉄百貨店)
②千と千尋の神隠し あべのハルカス美術館
このフォトロケーションは、グッズ売り場の前にあります。
グッズ売り場は美術館に入場しなくても入ることができます。
ここでの写真も無料で撮れますよ~
③天空の城ラピュタ ハルカス300展望台
まとめ
あべのハルカス美術館で開催のジブリの立体建造物展は平日の夜は、
混雑していなくて、ゆっくり見ることができました。
美術館内にいたのは40~50分くらいでした。
グッズ売り場は無料で入れます。
グッズ見るだけでも楽しいです!
フォトロケーションでジブリ映画を背景に写真を撮るのもいいかも。
ジブリの立体建造物展は2018年2月5日(月)まであべのハルカス美術館で開催しています。
大阪のおすすめのイルミネーションの記事をまとめてみました。
梅田、中之島、難波、天王寺、長居のイルミネーションの記事です。
どれも、ほんとに、美しくて素敵なんです!
クリスマスデートにもピッタリですよ~。もちろん一人でも楽しめます!
↓ ↓ ↓
大阪のクリスマスイルミネーション2017年のおすすめ