将来の不安はいろいろあります。
なかでもお金に関することは大きい。
ということで、セゾンカードが開催しているセゾンマネースクールに
参加しました。
目次
セゾンマネースクール
クレディセゾンが定期的に開催しているマネー講座です。
ファイナンシャルプランナーが講師として、お金に関するお話をしてくれます。
セゾンカードを持っている人は受講できます。
わたしが参加したのは女性限定のスクールでした。
今回のタイトル
【女性限定】知っていると知らないとで未来に大きな違いを生む。誰でもできるやさしいマネー講座
初心者向けの講座でした。
このタイトルは魅力的です。
知っていると誰でもできる、お金を増やす方法を
おしえてくれるということですよね。
わたしの1番の心配は老後のお金のこと。
いまは働いているから毎月収入があるけれど、働けなくなった時に、どれくらいの貯蓄があれば暮らしていけるのかが知りたかったのです。
お金をプロデュース
管理するお金には3つありました。
使うお金・守るお金・増やすお金
使う
教育、習い事、趣味、旅行 振り回されないお金の管理
守る
がん・病気になっても収入、貯蓄を減らさないお金の管理
増やす
老後資金のために若く健康なうちに増やす管理
この3つをバランスよく準備することが大切です。
特に、老後資金は、教育資金や住宅資金と違って借りることができません。
最近の若い子は、老後が心配だと言うのです。
若い子が心配な老後、わたしの方が身近なので、もっと心配になりました。
老後資金について
日本人が90歳まで生きる確率は、
女性 46.1%
男性 21.9%
女性は約半数が90歳まで生きるということにます。
わたしの勤める会社は定年が60歳です。
年金がもらえるのが65歳からとすると定年退職後も5年間は
働かないと無収入になります。
これは、真剣に考える必要があります。
老後資金の中で考えられる最大のものは公的年金です。
ところが、この公的年金がこれからは、払った額よりも
もらえる額が少なくなるというのです。
払い損世代となるのが、ちょうどわたしの世代。
もらえる年齢は遅くなる上に、額は少なくなるのです。
豊かな老後を送るには、年金だけには頼れない!
貯蓄を増やすことが必須になります。
お金を増やすにはどうすればいいの?
それでは、お金を増やすにはどうすればいいのでしょうか?
まずは、自分が働く。
そして、お金にも働いてもらう。
金利を味方につける
72の法則
72 ÷金利= 資産が2倍になります。
100 万円を運用した場合
3%で 72÷3 =24 24年で200万円
6%で 72÷6 =12 12年で200万円
9%で 72÷9 = 8 8年で200万円
現在の日本の普通預金や定期預金の金利って限りなく0に近いですよね。
2倍にするには、
気の遠くなる時間がかかりますね。
そこで、外貨預金や海外の株式、外国債券を組み入れた投資信託などに投資をするという手段があります。
海外では金利の高い国があったり、新興国のように、これから経済発展が期待できる国があります。これらの国を対象とした金融商品に投資すればお金の増え方が大きくなるわけです。
時間を味方につける
定期的に一定金額ずつ積立をするドルコスト平均法で分散投資をする。
ドルコスト平均法とは、値動きのある金融商品を購入する場合に、毎月(定期的に)一定の金額ずつ購入することにより、毎月(定期的に)一定の数量ずつ購入する場合よりも有利な取得価額に分散をすることができるという投資法です。
ドルコスト平均法においては、価格が安いときは沢山購入し、逆に価格が高いときは少量しか購入しないため、平均的な取得額が分散されるという仕組みです。そのため、結果として安い平均取得価格で投資ができるというメリットのある投資法です。
ドルコスト平均法はできるだけ長期(最低でも10年)に投資することで利益を得られる確率が高くなる投資方法です。
リスク軽減
イギリスの格言に 一つのカゴにすべての卵を盛るなというのがあります。
つまり、一つの金融商品に絞るのではなく、いろんな商品にバランスよく投資しましょうということなのです。
感想
講座では、実際に電卓を叩いて、自分の老後にいったいどれだけのお金が必要で、
このまま行くと、いくら足りないのかという計算しました。
なかなかシビアな数字に驚愕しました。
でも、現実をみることができ、モヤモヤしていたものがスッキリしました。
もっと若い時にこの話をきいていれば、今頃わたしの資産はもっとあったのにと残念な気持ちになりました。
資産形成は少しでも早めに始めることが肝心です。
この日習ったことは、海外では小学生のうちから学んでいるそうなので、日本でもお金のことを学校教育で学べればいいのにと思いました。
今回の講座は、無料な上に、サンドイッチとコーヒーの軽食もついていました。
初心者でもわかりやすい説明で、感じの良い講師の先生でした。
特に、売り込みもなく、参加して良かったです。
さいごに
このあと、ドルコスト平均法を実践して、投資信託を3つ毎月1万円ずつ投資を始めました。
このマネースクールの参加特典として、講師のファイナンシャルプランナーさんの無料個別相談が受けられるというのがありました。
もう少し具体的にお話が聞きたいと思ったので、予約しました。
そのお話も後日に書きたいと思います。