どうも!natsukiです!
10連休もあった今年のゴールデンウイーク。
後半は、家でゴロゴロしてたんですけど、
前半には長野の駒ヶ根と飯田方面に行ってきました。
観光地は、どこもめっちゃ混み混みなのでは?と予想されましたが、
意外や意外、今回私が行った長野の駒ヶ根は人もそれほど多くなくて、ゆったりと観光できました。
宿泊した駒ヶ根高原リゾートリンクスホテルは食事がおいしく、
温泉もあるし、ロケーションも良かったので、また行きたいな~って思いました。
っていうことで、今日は駒ヶ根旅行でおすすめの宿、
駒ケ根高原リゾートリンクスホテルのバイキング料理とオプショナルのムササビ観察ツアーについてお伝えします。
目次
駒ヶ根観光おすすめの宿 駒ケ根高原リゾートリンクスのバイキング料理はおいしい?
駒ケ根高原リゾートリンクスはディナーも朝食もバイキング料理です。
駒ケ根高原リゾートリンクス バイキングディナー
バイキング料理といっても、あなどるなかれ。
信州長野は美味しい食材がたくさんあります。
信州牛、信州豚、新鮮な旬野菜、フルーツ等々。
それらをふんだんに使ったお料理が40種類も並んでいるんです。
和食、洋食、エスニックと多国籍料理がですよ!
伊勢エビが半身入ったブイヤベースもあります!
そして、ステーキはシェフが焼きたてを切り分けてくれます。
それが、取り放題の食べ放題です!
私の一番のお気に入りは、牛ステーキでした。
めっちゃ柔らかジューシーなの。
バイキング料理で、こんな高級なおいしいステーキを食べたのは生まれて初めてでした。
また、駒ケ根高原リゾートリンクスのために作られた、
オリジナル豚肉あっぷる豚(とん)も美味しかった♪
デザートもフルーツも充実していて、
全部のお料理食べたかったんですけど、さすがに全部は食べられなくって残念でした。
駒ケ根高原リゾートリンクス 朝食バイキング
ロケーションも最高でお庭を見ながら朝食が食べられます。
駒ケ根高原リゾートリンクスの夕食も素晴らしかったんですが、
朝食もめっちゃ美味しかったです。
もちろん、和食も洋食もあります。
和食は、野沢菜、あっぷる豚のそぼろ煮、ちりめん山椒、などご飯のお漬物、梅干し、もやしナムルなどのご飯のお供が充実してます。
そして、出汁茶漬けがあるんですよ~。
焼き鮭や好きなごはんのお供をご飯にのっけて、自分オリジナルのだし茶漬けができます!
洋食はシェフが目の前で調理してくれるオムレツが絶品!
カレーはあっぷる豚を使ったカレーです。
ミニパンケーキも焼きたてが食べられます♪
あと、おいしかったのが牛乳。
味が濃厚でふだん飲んでるパックの牛乳とはコクが大違いでした。
駒ケ根高原リゾートリンクス名物 ムササビ観察ツアー
駒ケ根高原リゾートリンクスホテルは、ムササビが見られるホテルとして有名です。
ホテルに隣接する森の木にムササビ用の巣箱を設置して、観察できるようにしています。
ムササビ観察ツアーと星空さんぽのオプショナルツアーが用意してあります。
季節によっては、ほたる鑑賞ツアー、光前寺夜桜見学ツアーもありました。
わたしが行ったときは、光前寺夜桜鑑賞ツアーもありました。
ホテルからバスで光前寺まで連れて行ってくれるツアーです。
駒ケ根高原リゾートリンクス ムササビ観察ツアーでムササビ見れた?
ムササビ観察ツアーは時間になると集合場所の部屋に集まります。
そして、ガイドさんによる説明と動画を見ます。
そうこうしているうちに、日が暮れてきて、
いよいよムササビ観察へと出かけます。
といっても、森はすぐそばなんですけどね。
でも、この日は残念ながら、ムササビは見られませんでした。
一部の先に目的地に着いた人は、滑空しているムササビが見れたそうです。
20分ほど待っていたんですけど、残念でした。
前日は、巣箱から飛び立つムササビの姿が見られたそうなんです。
なんと!ムササビが見られたよ~!
前日の夜は、ムササビが見られなかったんですが、次の日の朝。
なんと、、ムササビの姿が見られました~!!

ホテルの人がフロント付近にいる子どもに「ムササビが見れるよ」と声をかけていたのを偶然聞きました。
そして、一緒に付いて行くと、巣箱からちょこんと顔を出しているムササビが~いた~!
ラッキーなことに、自然のムササビが見ることができました。
空を飛んでるとこは見れなかったけど、なまで見ることができて満足です。