マイナンバーカードをやっと作ることにしました。
あまりメリットが感じられなかったんですが、給付金のこともあったので、5月の連休明けに申請しました。
で、カードを取りに来てねって通知が来たのが、6月の後半でした。
給付金の申請書は6月初めに来たので、間に合わず郵送で送りました。
間に合ってたとしても、大阪市はネット申請は中止になったのでしたが。
マイナンバーカードを受け取った時に説明されたのが、マイナポイントでした。
マイナポイントって?
マイナポイントとは、マイナンバーカードを持ってる人がキャッシュレスで2万円のチャージか買い物をすると、1人最大 5,000円分のポイントがもらえるっていう制度です。
政府がマイナンバーカードとキャッシュレスの普及の為に行ったんだよね。
ポイントってあんまり利用しないんだけど、せっかくなので登録してみることにしました。
マイナポイントをPayPayで申し込む
マイナポイントを申し込むに当たっては、利用するキャッシュレス決済サービスを選ばないといけません。
ICOCAとかWAONとかクレジットカード楽天ペイとか、いろいろあります。
私がよく使ってるキャッシュレス決済サービスはPayPay。
だから、PayPayにしました。
パソコンの申請だと、カードリーダーが必要となります。
カードリーダー持ってないし。
スマホから申請しました。
マイナポイントをPayPayでスマホから申請
まずは、
①PayPayのアプリのマイナポイントから決済サービスIDとセキュリティコード1を取得
この時にチャージか買い物を選択しておきます。
私はチャージを選択しました。
②マイナポイントのアプリをスマホにダウンロード。
③アプリの指示に従って、マイナンバーカードを読み取ります。
スマホをマイナンバーカードの上に置くだけで、読み取れちゃいます。
スマホケースが邪魔になったので、ケースは外しました。
④マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗証番号を入力
⑤①で取得した決済サービスIDとセキュリティコード1を入力
以上でマイナポイントの申請完了
スマホでの申請は簡単にできました。
マイナポイントをもらう為には、9月以降にPayPayに2万円をチャージするだけです。
2万円チャージすれば2万5千円分の買い物がPayPayでできます。
マイナポイントをもらうためには、マイナンバーカードが必要となります。
マイナンバーカードは申請してから約2ヶ月かかりますって区役所の掲示板に書かれていました。
マイナポイントをもらいたい人は、早めに申請されることをおすすめします。